top of page

こんな事がありませんか?

・イップスになってしまい、解決策がわからない。

・飛距離が伸びず、悩んでいる。

・後半になるとプレーが崩れてしまう。

・肩、肘、腰、膝などの関節に痛みがある

普通の治療院では、次のようにいわれるかもしれません。

・関節の可動域が狭いのが原因です。

・身体の歪みが原因です。

・筋肉が固まっているのが原因です。

その答えは、50%正解だけど50%不正解です。

 

もしかしたら、こんな話を聞いたことがあるかもしれません。

・ゴルフレッスンを受けたが、指導通りに出来ない。

・レッスンプロによって、違うことを言われた。

・YouTubeや雑誌で勉強したけど、自分に合うスイングがわからない。

そこでゴルフ専門整体では

 

「身体を施術だけで整えるだけではありません」

人は合っていない動きをすると、

・力が出づらい。

・疲れやすい。

・身体が痛みがでやすい。

ことがあることがあります。

あたなのスイングタイプも診断する事により

「自分自身で身体を整体する」

ゴルフの動作が歪みの原因では無いようにしていきます!

​そのサポートをして共に取り組んでいきましょう♪

ローリーマキロイ選手、タイガーウッズ選手石川遼選手、渋野日向子選手などの
メジャーな選手のスイングを見て、

​「そういうタイプですね」

と言いますが、このタイプを感覚だけに頼るのは、勿体ないです!

ゴルフがなかなか上達しないのは、レッスン内容や技術の問題ではないかも知れません。
・整体動作とは、
身体の「軸」が整うと言う事です。
「左右を均等にする」目的ではありません。
個性を知り、活かすための動作方法です。
 

1.ダウン・レベル・アッパースイング!?

2. 後ろ重心か前重心!?。

3. 後ろ腕の脇は、開く・閉じる!?

4. 右手主導!? 左手主導!?

5. 捻転時の上半身と下半身は、一緒・交差!?

6. 膝は内側・外側!?左右の向きは一緒・違う!?

などこれらの動作を、身体のタイプを知る事によって効率よく練習できるようになります。

これが動作分析で、どのようなタイプなのかを分析(検査)していきます。

同じような動作分析で、有名な4スタンス理論があります。

この分野知るキッカケとなった理論です。

4スタンス理論ではタイプが判明 

→ 〇〇タイプはこの動き。

と言う先行的な分析です。

私の分析は、後発的な分析になります。

 

それは4スタンス理論も受講された方達の中に

「診断者によってタイプが、変わる事がある」

という声もあります。

本当は変わらないはずなんです!

のですが、様々な要因により変わる事があります(汗)

しかし動きのタイプは変わらないので、診断後のチェック項目が無いだけです。

だから診断後のチェックを行い、本当に合っているのかと確認します。

 ​過去に4スタンス診断を受けた方も、そのタイプが合っているかも受け付けておりますので、気になる方はご連絡ください♪

身体のタイプに合わせた施術を提供いたします。​

動作タイプや身体的な特徴など、様々な要因を総合的に判断して

「唯一のオーダーメイドの施術」

をして身体の痛みを改善する目的も踏まえてを提供いたします。

そのため次のような誤解が生じる場合があります。

・可動域が広げるのが目的ではありません。

→無理に広げるのではなく、本来の可動域になること。

・身体の歪みが取るのが目的ではありません。

→軸のある動きをする事により、「今」の合った状態にすること。

・筋肉を柔らかくするのが目的ではありません。

→筋肉が軟化と硬化が出来るようになること。

筋肉や関節の動きが改善されることで、パフォーマンスが飛躍的に向上します。

また、自分の思い通りに動かせていないことが不調や故障の原因となることもあります。

このような問題を解消するためにも、適切な施術を受けることが重要です。

 

ゴルフ専門整体料金

(ライン登録で初診無料)

 

動作分析(フォームチェック)と整体施術 

(80分前後)

¥9000円

整体施術

(50分前後)

¥6000円

bottom of page