top of page
o0640048014915626442.jpg
o0640048014915626701.jpg

心当たりがありましたらすぐに連絡をください!​
① 筋力不足!?

→ 日頃からジムやゴルフをやっているのに股関節に痛みがある。

② 足を上げる動作で痛みが出る!?

→ 寝起きから起き上がる時や椅子から立ち上がる時に痛みが出る。

③ 股関節の痛みから歩き方が悪い!?

→ 家族や友人から 「歩き方が変だよ」 と言われた。

④ 突発性大腿骨頭壊死症

→ 医師からの説明で、様子をみましょうと言われたが痛みが減らない。

⑤ レントゲンで股関節の変形や軟骨のすり減っている痛み

→ 医師からの説明で、薬やリハビリをやっても痛みが減らない。

⑥ 手術を受けてレントゲンでは異常が無いが、痛みがある人。

→ 整形(形成)では異常が無ければ、その痛みは別の原因が考えられます。

 

人工関節や手術を勧められているが、迷っている人

股関節人工関節や手術を受けた後のケアを考えている人。

生まれつき(先天性)だからと、あきらめている人。

少しでも気になるようなら、まずは連絡してください。​

股関節の痛みを抱えている人も多くが、きれいに座っている方が多く

・若い時から、足を組まないようにしている



 

 

そうするとどうなるか?

「反り腰になる」 (なりやすい)
 

骨盤が前傾して股関節に直接圧力がかかり関節が硬くなってしまいます。

 

比較的軽度の股関節の痛みの方には、まだ足が組める人には積極的に
 

「足を組んで座わる」


事を推奨してます。

 

「大丈夫です」

 

そんな事で骨盤は歪みません♪

o0180018014915627077.png
o0221022814915627228.jpg
o1564156414915626923.jpg
上記の様に出来ますか!?
股関節だけでなく足の不調がある人の多くが、足の指が硬いです。

特に3番目の様に、指が曲がらない人が多いです!

セルフケアの強度を確認しながら、状態に合わせたセルフケアを提案いたします。
一緒にがんばって行きましょう!

女性に多いと言われてますが、最近は男性も増えてきてます。

股関節は人体で

一番大きな関節であり大きな筋肉に覆われているので調整も難しい

と言われてます。

​先天性から変形等の股関節の問題や側弯症の背骨からなど人によって原因は様々です。

国家資格者であり関節調整を更に勉強し、経験が豊富な院長が担当が変わる事なく責任を持って施術をします。

股関節への直接的な施術だけではなく全身が対象となります。

全身のバランスの機能と構造的に改善を試みます。

 

① 足首の歪み (調整と固定)

 足首が柔らかすぎる人が多く、力が入っていない印象です。

 人は立つ、歩くときに足首が不安定だと上の膝関節に不自然な負荷がかかります。

そうした影響が、大きな股関節に影響が出てきます。

 

 人の土台は足です。

 

 

 

足首の調整をおこない安定をさせてテーピングで固定します。

 

② 内臓や骨盤 

おへそから下の内臓が関係してる事が多い印象です。

悪いとかではなく、内臓疲労、ホルモンの不安定からくるムクミが原因

 

 「骨盤や股関節の動きが不自然になる」

 

だから内臓の調整と骨盤をおこない。

 

ホルモンの関係に少し触れましたたのですが、

 「女性ホルモン」

によって、骨盤や股関節の動きは変化する事は十分に考えられます。

 

③ 頭の傾き (頭蓋骨の調整)

遠隔的な刺激からのアプローチをします。

長い時間、体が傾いて過ごしていたのでこのような現象が起きていると推測されます。

 

股関節と頭の調整はすごく相性がよく、その場で動きの変化も感じる人もいます。

o2800140014915627551.jpg

① 施術料金  

・波動機による微弱電気治療

→ ほぼ無感覚なので、電気治療器が苦手な方も安心してください。

・頭蓋骨も含む各関節調整 

→ 首から腰の神経や背骨も含む各関節に対して刺激を入ります。

・運動指導 

→ スポーツから介護の現場も経験を活かしたセルフケアをお伝えします。

 5000 円 

② 通院期間と頻度 

​通院期間は 3~6カ月

重症度や個人差があり、改善までの期間が違いがでます。

初期     → 週 1~2回

中期     → 週 1回

改善期    → 隔週1回

セルフケアを重視して改善を目指します。

※状態によってインソールやサポーターの提案あり。

また疑問に思う事がありましたら、気軽にご質問ください。

 

少しでも気持ちが楽になることで、ご自身の身体と向き合えます。

​一緒にがんばって行きましょう♪

bottom of page